スキップしてコンテンツに移動する

No.045 月見そば 【コオロギのうま味だけ、簡単お月見料理】

調理時間:30分

グリラスのコオロギ原料を使ったレシピをお届けする“グリラスキッチン”
今回は、コオロギのうま味だけ、簡単お月見料理「月見そば」を紹介します!

熱々のかけそばに生卵を落としたものを「月見そば」と言います。
卵の黄身を夜空に浮かぶ月に見立てて月見そばと呼ぶようになったそうです。

今回は国産のフタホシコオロギから抽出したエキスのみで味付けをしました。
魚介のようなうま味が特徴的で、まろやかな出汁の風味を楽しむことができます。

コオロギの美味しさが詰まった月見そば。
十五夜にいかがでしょうか?

材料

  • グリラスエキス
    80ml
  • そば(乾麺)
    200g
  • タマゴ(生)
    2個
  • ほうれん草(下茹でして食べやすい大きさに切る)
    1株
  • 小ネギ(小口切り)
    適量

つくりかた

  • 鍋に水600ml(分量外)を入れて沸騰してきたら、グリラスエキスを加え、さらに沸騰してきたら火からおろす。
  • 別の鍋にお湯を沸かし、そばをパッケージの記載通り茹でて、水気を切る。
  • 器に②を盛り付け、①をかけ、ほうれん草、タマゴをのせ、小ネギを散らす。

だからコオロギ!

グリラスエキスは国産のフタホシコオロギの美味しさを濃縮した調味液です。
塩味とのバランスも優れており、出汁を使わずにうま味を加えることができます。

今回月見そばに使用した具材以外にも、かまぼこやわかめ、海苔をトッピングしても美味しく召し上がることができます。

お汁の濃さは、エキスの量を調節してお好みでお召し上がりください。

Why Cricket?

今後発生するタンパク質危機と、現在先進国を中心に発生している食品ロス問題。その両方を解決するべく、グリラスでは食品ロスを餌に食用コオロギを育てています。

グリラスの取り組みを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。