スキップしてコンテンツに移動する

No.036 ガパオライス 
【コオロギと大豆ミートで作る栄養満点ワンプレートご飯】

調理時間:20分

グリラスのコオロギ原料を使ったレシピをお届けする“グリラスキッチン”
栄養満点ワンプレートご飯「ガパオライス」を紹介します!

タイ料理「ガパオライス」の「ガパオ」とは、バジルの一種であるホーリーバジルのことを指します。
日本語でバジル炒めご飯のこと。タイでは一般的な料理で家庭でもよく作られているそうです。

新生活が始まり、一人暮らしで自炊をすることも多くなる季節。
ガパオライスはタンパク質、炭水化物、野菜をまとめて手軽に摂取することができ、フライパンひとつで作れて、ワンプレートで完成するメニューです。
忙しい日や、しっかり食べたい日のご飯にいかがですか?

材料

  • グリラスエキス
    大さじ2
  • ご飯
    2膳分
  • 大豆ミート(ミンチ)
    150g
  • 赤・黄色パプリカ(乱切り)
    各1/4個
  • ピーマン(乱切り)
    1個
  • タマネギ(細切り)
    1/4個
  • バジル
    1枝分
  • 唐辛子
    1本
  • すりおろしニンニク
    小さじ1
  • オイスターソース
    大さじ1
  • オイスターソース
    大さじ1
  • タマゴ(目玉焼きを作っておく)
    2個
  • サラダオイル
    適量

つくりかた

  • フライパンにサラダ油、すりおろしニンニクを入れて火にかける。
  •  ニンニクの香りがしてきたら、大豆ミートを加えて炒める。
  •  大豆ミートに軽く焼き色がついてきたら、トウガラシ、タマネギ、赤・黄色パプリカ、ピーマンを加えて炒める。
  •  野菜類がしんなりしてきたら、グリラスエキス、オイスターソースを加えて混ぜ合わせ、バジルのはを加えてサッと混ぜる。
  •  皿にご飯と④、目玉焼きを盛り付ける。

だからコオロギ!

国産のフタホシコオロギから抽出したグリラスエキスは、カキに似た強いうま味が聞いており、塩味と風味のバランスにも優れた万能調味液として醤油感覚で使うことができます。
しかも調味液でありながら、約20%のタンパク質が含まれているので、調理に使用するだけで不足しがちなタンパク質を補うことができます。

今回使用した大豆ミートは、代替肉として注目を浴びています。
低脂質で高タンパク質、体に嬉しい成分が満点です。
その他にも柏の葉には殺菌作用やお餅を乾燥から防ぐ、香りづけ、食べやすさなどの理由があるそうです。
大豆ミート自体に臭みがあるので、パッケージに記載されている通り、丁寧に下処理を行なってください。

Why Cricket?

今後発生するタンパク質危機と、現在先進国を中心に発生している食品ロス問題。その両方を解決するべく、グリラスでは食品ロスを餌に食用コオロギを育てています。

グリラスの取り組みを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。