スキップしてコンテンツに移動する

No.029 お花見いなり寿司 
【コオロギの味わいが染み込んだお寿司】

調理時間:45分

グリラスのコオロギ原料を使ったレシピをお届けする“グリラスキッチン”
お花見を彩る「いなり寿司」を紹介します!

しっとりジューシーな油揚げが美味しいいなり寿司。
油揚げの味付けを、しっかりとした塩味と魚介のようなうま味が特徴的なグリラスエキスだけで仕上げました。
お花見を彩る盛り付けも併せてご紹介しております。
満開の桜の下で春の訪れを楽しんでみませんか?

材料

  • 酢飯
    2人分
  • 油揚げ
    4枚
  • グリラスエキス(A)
    大さじ4
  • みりん(A)
    大さじ2
  • 水(A)
    200ml
  • 菜の花(下茹でしたもの)
    4本
  • 桜でんぷ
    適量
  • 錦糸卵
    適量
  •   グリラスパウダー
    小さじ1/2
  •   タマゴ
    1個
  •   油
    適量

つくりかた

  • 油揚げを半分に切り、袋開きにして熱湯をかけて、冷めたら水気をよく切る。
  • フライパンに(A)、油揚げを入れて中火で煮込む。途中で油揚げを裏返して、汁気がなくなるまでに含ませる。
  • 錦糸卵を作る。ボウルに卵を割り入れて、グリラスパウダーを加えて混ぜ合わせ、フライパンで薄焼き卵を作り細切りにする。
  • 粗熱が取れた②に酢飯を詰めて、桜でんぷをまぶし、菜の花、錦糸玉をのせる。

だからコオロギ!

国産のフタホシコオロギの美味しさを濃縮した「グリラスエキス」。
カキに似た強いうま味と、しっかりとした塩味を併せ持っており調味液として手軽に使用していただけます。
また、調味液でありながらタンパク質を20%以上含むため、普段の料理にグリラスエキスを加えるだけで美味しくタンパク質を足すことが出来ます。

今回使用した飾りつけの材料以外にも、インゲン豆、紅ショウガ、枝豆、桜エビなどを使用しても綺麗に、美味しく仕上げることが出来ます。
お好みの飾りつけでお楽しみください。

Why Cricket?

今後発生するタンパク質危機と、現在先進国を中心に発生している食品ロス問題。その両方を解決するべく、グリラスでは食品ロスを餌に食用コオロギを育てています。

グリラスの取り組みを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。