No.017 節分汁
【エキスの味わいで温まる一品】

調理時間:30分
グリラスのコオロギ原料を使ったレシピをお届けする“グリラスキッチン”
今回のレシピは、恵方巻と一緒に食べる節分料理「節分汁」を紹介します!
節分汁は別名「鬼除け汁」。
節分に豆を食べる習慣から、汁物に栄養素満点の大豆(魔滅:マメ)で厄災や邪気を払い、身体を内側から温めて風邪予防をすると言われています。
味付けは“グリラスエキス”のみだけですが、うま味をしっかり感じられる汁物に仕上がっています!
節分だけでなく、普段の食事に一汁三菜を意識して汁物を取り入れてみてはいかがでしょうか?
材料

-
- グリラスエキス
- 大さじ4
-
- 豚肉
- 100g
-
- 大根(いちょう切り)(A)
- 100g
-
- ニンジン(半月切り)(A)
- 100g
-
- ごぼう(乱切り)(A)
- 50g
-
- 水煮大豆
- 40g
-
- ごま油
- 大さじ1
-
- 青ネギ(小口切り)
- 小さじ1
つくりかた
-
- 鍋にごま油を入れて火にかけ、温まったら豚肉を加えて焼き、軽く焼き色がついてきたら(A)を加えて炒める。
-
- 全体に油が回ったら、水(分量外)500ml、グリラスエキスを入れて中火で煮込む。
-
- 具材に火が通ったら、水煮大豆を加えてひと煮たちさせる。
だからコオロギ!

節分汁の味の決め手はグリラスエキス。
カキのような強いうま味と塩味が特徴的で、エキスだけでもしっかりと出汁の効いた味付けをすることが出来ます。
少し薄いと感じる場合は、お好みでエキスの量を調節してください。
食品ロスをなるべく出さないため、根菜もよく洗って皮ご食べられるこのレシピ。
同時に調理の手間も省くことが出来ます。
Why Cricket?
今後発生するタンパク質危機と、現在先進国を中心に発生している食品ロス問題。その両方を解決するべく、グリラスでは食品ロスを餌に食用コオロギを育てています。
グリラスの取り組みを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。